概 要
目 的 | 全国720 消防本部の消防長及びアジア 19 カ国 3 地域の消防幹部を招き、アジア消防長協会総会、全国消防長会総会、国際消防・防災展等を開催し 、 日本を中心とするアジア地域における消防の全般的発展を図る。 | |
---|---|---|
開催場所 | ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋 御園座 ヒルトン名古屋 その他関連する施設等 | |
会 期 | アジア消防長協会総会 全国消防長会総会 | 2026年5月27日(水)~29日(金) |
国際消防・防災展 | 2026年5月28日(木)~29日(金) | |
主 催 | アジア消防長協会、全国消防長会 | |
参加対象者 | 全国720消防本部の消防長及びアジア19 カ国3地域の消防幹部 | |
参加国 | 19 か国と 3 地域 | オーストラリア、バーレーン、バングラデシュ、ブルネイ、グアム、香港、インド、インドネシア、 イスラエル、イラン、大韓民国、クウェート、マレーシア、モンゴル、ニュージーランド、 パプアニューギニア、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム、台湾、日本 |
開催テーマ
Synergy ~アジアの連携、消防のシナジー(相乗効果)を目指して~
「Synergy(相乗効果)」は、異なる要素が結び付き、
1.アジア各国の消防連携による「安全のシナジー」
災害は国境を越えた課題であり、その克服には各国の知識・技術・
この取り組みは、
2.IFCAAとアジア・アジアパラ競技大会の連携による「
IFCAAとアジア・アジアパラ競技大会が連携することで、
また、日本独自の災害に備える知恵や取り組みは、
公式ロゴマーク

シンボルとして描かれた和柄朱色の円形は、日本の伝統と調和、